普及版 字通 の解説

17画
[字訓] みずたて・ばら
[説文解字]

[字形] 形声
声符は嗇(しよく)。嗇に牆(しよう)の声がある。〔説文〕一下に「

、
なり」、また
字条に「辛
(からな)、
なり」とあり、みずたてをいう。
はばら、その字は〔爾雅、釈草〕に「
」に作る。[訓義]
1. みずたて。
2. ばら。
[古辞書の訓]
〔名義抄〕
アラキハナ 〔字鏡集〕
ハリ・アラキ[熟語]

▶・
▶出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

