ショルレンマー(読み)しょるれんまー(その他表記)Carl Schorlemmer

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ショルレンマー」の意味・わかりやすい解説

ショルレンマー
しょるれんまー
Carl Schorlemmer
(1834―1892)

ドイツの有機化学者。ダルムシュタットの生まれ。薬剤師の資格を得てハイデルベルクの薬局に勤めたが、ブンゼンの講義を聴いて化学を志し、1学期間ギーセン大学でウィルHeinrich Will(1812―1890)とコップに学んだ。1859年イギリスに渡り、マンチェスターのオーエンズ・カレッジのロスコー助手となり、1874年、この大学に創設されたイギリス最初の有機化学講座の教授となった。1864年、メチルCH3-CH3と水素化エチルC2H5-Hとが異性体ではなく、同一の化合物のエタンであることを示すことにより、炭素の4個の原子価が等価であることを証明した。この業績ケクレの化学構造理論を補強するものであった。引き続いて彼はパラフィン族炭化水素の系列を明らかにし、またさらに、これらの化合物の構造と沸点との規則的な関係をみいだした。『有機化学教科書』(1871)やロスコーとの共著『化学教科書』9巻(1877~1901)を著したほか、大著『化学史』4巻(1843~1847)の著者でもあるコップの影響を受けて、『有機化学の起源と発展』(1879)を著した。1860年代なかば以来エンゲルスとマルクス親友となり、ドイツ社会民主労働党員となった。1879年イギリスに帰化した。

[内田正夫]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

367日誕生日大事典 「ショルレンマー」の解説

ショルレンマー

生年月日:1834年9月30日
ドイツ系イギリスの化学者
1892年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android