ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「シロカネイソウロウグモ」の意味・わかりやすい解説 シロカネイソウロウグモArgyrodes bonadea クモ綱クモ目ヒメグモ科。体長は雌3~4mm,雄2~3mm。頭胸部は黒色で高く,腹部は光沢のある銀色で大きい。元来は造網性の系統であるが,みずからは網を張らず,ジョロウグモ,オニグモ,コガネグモなど比較的大きいクモの網に侵入し,その網にかかった小昆虫や網主が捕えた昆虫を盗み食いする。本州南部,四国,九州,琉球列島に分布する。イソウロウグモ属 Argyrodesには,本種のほかにアカイソウロウグモやチリイソウロウグモなど約 10種が日本に産するが,体が銀色をしているのは本種だけである。 (→クモ類 ) 出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報 Sponserd by