改訂新版 世界大百科事典 「ジョロウグモ」の意味・わかりやすい解説
ジョロウグモ
Nephila clavata
コガネグモ科のクモ。大きい馬蹄形(ばていけい)の網を張り,昆虫を捕食する。足場糸を切らないために,網の横糸が楽譜の五線のように見える。このクモの糸には酸化されやすい成分があり,時がたつにつれ黄金色に輝く。そのために英語ではNephila属のクモをgolden silk spiderと呼んでいる。体長は雌20~25mmだが30mmを超える大型のものもいる。腹部には青黒色と黄色の横帯がある。雄は8~10mmと小さく,じみ。日本では体色の美しさと,姿のみやびやかさが上﨟(じようろう)を思わせるところからこの名がつけられた。北海道を除く各地に分布し,林の周辺に多い。9月下旬から10月初旬にかけて産卵し卵囊をつくる。九州以南では成体で越冬するものもいる。ほかに日本でいちばん大きいクモといわれるオオジョロウグモN.maculataが南西諸島に生息している。
執筆者:萱嶋 泉
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報