日本大百科全書(ニッポニカ) 「シロヤマシダ」の意味・わかりやすい解説
シロヤマシダ
しろやましだ / 城山羊歯
[学] Diplazium hachijoense Nakai
オシダ科の常緑性シダ。短くはう根茎から、2回羽状全裂の厚い草質の葉をまばらに出す。葉身は三角状卵形で、長さ、幅ともに0.5~1メートルと大きい。小羽片は三角状披針(ひしん)形で先がとがり、長さ10センチメートル、幅2~3センチメートルで短柄がある。裂片の先は円く、縁はわずかに切れ込む。胞子嚢(のう)群は中脈と縁の中間に生じ、広線形の包膜をもつ。伊豆半島以西の暖地の湿った林中に生育する。近縁種のオニヒカゲワラビD. nipponicumは裂片の切れ込みが深く、夏緑性で関東地方以西の暖地の林中に生育する。和名は最初に発見された鹿児島市城山の地名にちなむ。
[西田 誠]