シンギダ州(読み)シンギダ(その他表記)Singida

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「シンギダ州」の意味・わかりやすい解説

シンギダ〔州〕
シンギダ
Singida

タンザニア中部の州。州域の大部分標高 900~1500mの中央高原で,インド洋タンガニーカ湖分水嶺をなす。 1963年発足。主産物皮革などの畜産物,蜂蜜蜜ろうアラビアゴムナンキンマメ綿花,タバコなど。南東部のバヒ沼沢地では漁業製塩が行われ,北部には金鉱がある。ツェツェバエに襲われる地域もある。州都シンギダ。面積4万 9341km2。人口 79万 1814 (1988) 。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む