蜜ろう(読み)みつろう

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「蜜ろう」の意味・わかりやすい解説

蜜ろう
みつろう

ミツバチの巣から加熱圧搾により採取されるろう。一般に帯褐黄色で,組成は高級脂肪酸,高級脂肪酸エステル,高級アルコール高級炭化水素から成っている。天日骨炭・化学的処理によって脱色漂白したものは,無色または淡黄色。融点 60~62℃。エーテルクロロホルム四塩化炭素に可溶,水には不溶。ろうそく,つや出し剤,化粧品などに用いられる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む