シンクロの男子

共同通信ニュース用語解説 「シンクロの男子」の解説

シンクロナイズドスイミングの男子

過去に米国のビル・メイ選手らが大会出場したケースはあったが、五輪や世界選手権は女子のみで実施されてきた。国際水泳連盟は昨年11月の総会で、男女ペアを組む混合デュエットの導入を決め、世界選手権では今回初めて採用される。背景に男女平等を推進する考え方があるとみられる。日本水泳連盟は5月、日本選手権で来年から全種目に男子の出場を認めることを決めたが、国内の男子の競技人口は極めて少ない。(共同)

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む