シンクロの男子

共同通信ニュース用語解説 「シンクロの男子」の解説

シンクロナイズドスイミングの男子

過去に米国のビル・メイ選手らが大会出場したケースはあったが、五輪や世界選手権は女子のみで実施されてきた。国際水泳連盟は昨年11月の総会で、男女ペアを組む混合デュエットの導入を決め、世界選手権では今回初めて採用される。背景に男女平等を推進する考え方があるとみられる。日本水泳連盟は5月、日本選手権で来年から全種目に男子の出場を認めることを決めたが、国内の男子の競技人口は極めて少ない。(共同)

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む