シンコニジン

化学辞典 第2版 「シンコニジン」の解説

シンコニジン
シンコニジン
cinchonidine

C19H22N2O(294.40).アカネ科Chincona属植物の樹皮に含まれるアルカロイドシンコニン立体異性体無色のプリズム晶または針状晶.融点210 ℃.-109.2°(エタノール).pKa1 9.18±0.46,pKa2 13.24±0.20.エタノール,クロロホルムエーテルに可溶,水に難溶.抗マラリア作用がある.LD50 206 mg/kg(ラット,腹腔内).[CAS 485-71-2]

出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む