シンタイ地区(読み)シンタイ(その他表記)Xingtai

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「シンタイ地区」の意味・わかりやすい解説

シンタイ(邢台)〔地区〕
シンタイ
Xingtai

中国華北地方,ホーペイ (河北) 省南部の地区。西部はタイハン (太行) 山脈で,山麓の丘陵地,扇状地を経て,東半はホワペイ (華北) 平原が占める。2市 14県から成る。大部分がツーヤー (子牙) 河の支流フーヤン河の流域で,東縁をター (大) 運河が流れる。フーヤン河は山地急流で下る多数の支流を集め,水害が絶えなかったが,ハイ (海) 河水系の根本的な治水計画の一環として,上流にダムを築くとともに河道改修,堤防修理を行い,またフーヤン新河を開いて排水路とした。平原と扇状地は小麦と綿花の大産地で,ほかにナンキンマメトウモロコシ,アワなども栽培。ウシ,ブタ,ニワトリなどの飼育も多い。丘陵地ではナツメ,カキ,ナシなどの果樹作が盛ん。鉄,石炭,白雲石,石英などの地下資源に恵まれる。各県とも農機具などの小型工場が発達している。チンコワン (京広) 鉄道が南北に通る。人口 515万 2025 (1990) 。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android