共同通信ニュース用語解説 「シーテック」の解説
シーテック
CEATEC(シーテック) 国内外の企業や研究機関が出展し、最新のITや関連機器を紹介する国際展示会。現在の電子情報技術産業協会(JEITA)が2000年に「CEATEC JAPAN」として初めて開いた。かつては最新家電を披露していたが、16年に「脱・家電見本市」を宣言。デジタル技術を活用した社会像を描く展示会として衣替えした。
更新日:
出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報
CEATEC(シーテック) 国内外の企業や研究機関が出展し、最新のITや関連機器を紹介する国際展示会。現在の電子情報技術産業協会(JEITA)が2000年に「CEATEC JAPAN」として初めて開いた。かつては最新家電を披露していたが、16年に「脱・家電見本市」を宣言。デジタル技術を活用した社会像を描く展示会として衣替えした。
更新日:
出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報
ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...