ジェイムズキング(その他表記)James King

20世紀西洋人名事典 「ジェイムズキング」の解説

ジェイムズ キング
James King


1925.5.22 -
米国のテノール歌手
ケンタッキー大学教授。
カンサス州ダッジ・シティ生まれ。
ルイジアナ州立大学、カンサス・シティ大学で声楽を学び、大学卒業後、ケンタッキー大学で音楽の教授をしていた。1961年にアメリカの声楽コンクールに優勝し、サンフランシスコの歌劇場で「カルメン」のドン・ホセを歌ってデビューした。ヨーロッパに渡り、’62年ベルリン・ドイツ・オペラのメンバーとなるなどして、第一級のテノール歌手として一流の歌劇場へ出演し、’66年にはニューヨークメトロポリタン歌劇場にも出演する。レパートリーワグナー、リヒャルト・シュトラウスで、張りのある声、ドラマティックな力強さを持った歌手である。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む