ジェイムズ・L.ハフマン(その他表記)James L. Huffman

20世紀西洋人名事典 の解説

ジェイムズ・L. ハフマン
James L. Huffman


1941 -
米国の歴史学者。
ウィッテンバーグ大学準教授。
米国生まれ。
日本近代史が専攻で主に明治言論弾圧史を研究。訪日を大学在学中から決意し、日本宗教史をミシガン大で専攻し修士号を取得。1967年日本語習得のため1年間来日。帰国後ミシガン大で明治期の報道人に関する論文により博士号を取得。’72年ネブラスカ大助教授、’75年マリオン大助教授兼学生副部長、’77年ウィッテンバーグ大助教授、’80年同大準教授を歴任講演、マス・メディアを通じて日本の紹介を行っている。中西部日本セミナー議長、アジア研究学会、オハイオ・アジア研究学会、国際文化会館会員。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む