ジエチル亜鉛(読み)ジエチルアエン

化学辞典 第2版 「ジエチル亜鉛」の解説

ジエチル亜鉛
ジエチルアエン
diethylzinc

Zn(C2H5)2(123.51).亜鉛ヨウ化エチルを窒素下で熱すると生じる.無色の揮発性液体.空気中で発火する.融点-28 ℃,沸点118 ℃.1.2065.エーテル,石油エーテルベンゼンに可溶.各種エポキシドの開環重合,そのほか重合触媒として用いられる.[CAS 557-20-0]

出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む