ジエチル亜鉛(読み)ジエチルアエン

化学辞典 第2版 「ジエチル亜鉛」の解説

ジエチル亜鉛
ジエチルアエン
diethylzinc

Zn(C2H5)2(123.51).亜鉛ヨウ化エチルを窒素下で熱すると生じる.無色の揮発性液体.空気中で発火する.融点-28 ℃,沸点118 ℃.1.2065.エーテル,石油エーテルベンゼンに可溶.各種エポキシドの開環重合,そのほか重合触媒として用いられる.[CAS 557-20-0]

出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む