ジェファソンシティ(読み)ジェファーソンシティー(その他表記)Jefferson City

デジタル大辞泉 「ジェファソンシティ」の意味・読み・例文・類語

ジェファーソン‐シティー(Jefferson City)

米国ミズーリ州の都市。同州の州都ミズーリ川沿いに位置する。農業地帯における商工業中心地。ルネサンス様式風の州議事堂が有名。リンカーン大学が所在。名称は、第3代大統領ジェファーソンに由来する。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「ジェファソンシティ」の意味・わかりやすい解説

ジェファソン・シティ
Jefferson City

アメリカ合衆国ミズーリ州の州都。人口3万5000(1990)。市名は大統領T.ジェファソンにちなみ,通称ジェフ・シティ。州中央部,ミズーリ川に臨む交通要衝にあり,西部開拓時代には鉄道から船への乗継ぎ点として重要であった。今日,農業地帯における商業中心地で,軽工業も立地する。1821年より州都で,州庁舎はイタリア・ルネサンス様式をとりいれている。黒人大学として1866年に設立されたリンカン大学所在地
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ジェファソンシティ」の意味・わかりやすい解説

ジェファソン・シティ
じぇふぁそんしてぃ
Jefferson City

アメリカ合衆国、ミズーリ州中部、ミズーリ川南岸部にある同州の州都。人口3万9636(2000)。農業地帯に位置する行政・商工業の中心都市である。出版・印刷業、靴、衣料、電気製品、家具などの製造業が盛んであるが、同市労働人口の大半は、州および市の官公庁関係機関に従事する。1821年に州都として町がつくられ、39年より市制が施行された。都市の発展は遅く、1881年におこった靴製造業を契機に工業化が著しく進んだ。教育・文化施設も多く、合衆国有数の法律書のコレクションを誇る州立図書館、ミズーリ資源博物館、1866年創設のリンカーン大学などがあり、イタリア・ルネサンス様式の州会議事堂は市のシンボルである。

[作野和世]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む