ジェロームロビンズ(その他表記)Jerome Robbins

20世紀西洋人名事典 「ジェロームロビンズ」の解説

ジェローム ロビンズ
Jerome Robbins


1918.10.11 -
米国舞踏家,振付師
ニューヨーク生まれ。
チューダーに師事した後、1937年俳優としてデビュー、’40年バレエ・シアターに参加した。’44年「ファンシー・フリー」で大成功を修め、’49〜59年ニューヨーク・シティ・バレエ団芸術監督補佐を務める間にも、’57年「ウェスト・サイド物語」の振付によって世界的名声を得る。主な作品に、「檻」(’51年)、「牧神午後」(’53年)、ミュージカルに「王様と私」(’51年)、「屋根の上のバイオリン弾き」(’64年)など。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

367日誕生日大事典 「ジェロームロビンズ」の解説

ジェローム ロビンズ

生年月日:1918年10月11日
アメリカの舞踊家
1998年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む