ジェームス・フランクヴァレンタイン(その他表記)James Frank Valentine

20世紀西洋人名事典 の解説

ジェームス・フランク ヴァレンタイン
James Frank Valentine


1948 -
英国の社会学者,文化人類学者。
スターリング大学常勤講師。
22才の時に三島由起夫の死に影響されて、彼の小説夏目漱石の小説などを読み、その後日本の宗教芸術に関する書物エディンバラ国際フェスティバルでの文楽公演などをきっかけに29才の時、本格的に日本語、日本文学の研究を始めた。主なテーマは日本における民族芸能の人類学的研究で、著書に、「The Anthropology of Cultural Performances in Japan、Dances as a Document of Japanese Cultere」(’82年)がある。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む