ジオグラフィック・センサス・ディビジョン(その他表記)geographic census division

DBM用語辞典 の解説

ジオグラフィック・センサス・ディビジョン【geographic census division】

アメリカ合衆国国勢調査局(U.S Bureau of the Census)による用語。国勢調査実施のために合衆国を理論上分割したもので大きく四つ地域ノースウエストサウス、ミッドウエスト、ウエスト)に分けられている。広告やダイレクトメール・プロモーションが最も適切な地域に向けられ、その地域に住む人々の特徴に合うようにジオグラフック・センサス・ディビジョンの点からカスタマー・プロフィールを分析することができる。

出典 (株)ジェリコ・コンサルティングDBM用語辞典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む