改訂新版 世界大百科事典 「センダングサ」の意味・わかりやすい解説
センダングサ
Bidens biternata (Lonr.)Merr.et Sherff
旧世界の暖帯~熱帯に分布し,日本では関東以西のやや湿った草原や溝べりなどに生えるキク科の一年草。茎は直立し,高さ30~150cm,やや四角で,葉とともに微毛がある。上葉は互生し,下葉は対生する。ともに葉には柄がある。葉は1~2回の羽状複葉で,頂小葉は卵形で先が鋭くとがり,縁に細かな鋸歯がある。9~11月,数多く分枝した小枝の先に黄色の頭花をつける。頭花は筒状花と舌状花とからなる。舌状花は1頭花に0~5個あるが結実しない。瘦果(そうか)は線形で,扁四稜形,長さ9~19mm。先端に芒(のぎ)状の冠毛が3~4本ある。総苞片は内外の2列からなり,外片は線形で先がとがり,有毛である。
センダングサ属Bidens(英名bur marigold)には,北アメリカ原産の帰化植物アメリカセンダングサB.frondosa L.(英名beggar's-tick,sticktight)がある。都市近郊のやや湿った道ばたや荒地に生える一年草。茎は高さ1~1.5m,ほとんど無毛で,紫褐色のものが多い。9~10月,茎上部で分枝した小枝の先端に頭花をつける。頭花には筒状花とごく短い舌状花がある。総苞外片がやや大きく,開出する点が特徴的である。瘦果は平たく,くさび形で,長さ6~7m。瘦果の先端には普通2本,まれに3~4本の芒状冠毛がある。水田のあぜ道や湿地に多いタウコギB.tripartita L.は旧世界の温帯~熱帯に広く分布する一年草。茎は直立し,高さ20~150cm,上部は分枝して花序となる。花は8~10月,筒状花のみからなる頭花である。瘦果は平たく,くさび形で長さ7~11mm。先端には普通2本の芒状冠毛がある。
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報