ウマゴヤシ(読み)うまごやし(英語表記)bur clover

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ウマゴヤシ」の意味・わかりやすい解説

ウマゴヤシ
うまごやし / 馬肥
bur clover
[学] Medicago polymorpha L.
Medicago hispida Gaertn.

マメ科(APG分類:マメ科)の一、二年草。茎は斜めに立ち、高さ約60センチメートル。葉は3枚の小葉からなる複葉で、葉柄は長い。小葉は倒卵形で先がややくぼむ。春、葉腋(ようえき)に黄色の蝶形花(ちょうけいか)を数個つける。果実は螺旋(らせん)状に巻いた球形で、径5~8ミリメートル。飼料作物で、果実の縁(へり)に沿って、いがburのような刺(とげ)があるので一般にバークローバーとよぶ。ヨーロッパ原産で、日本には江戸時代に渡来したとされるが、さらに古く朝鮮から渡来したとする説もある。青刈りして飼料とするが、乾草やサイレージにもする。また、田に鋤(す)き込んで緑肥とする。播種(はしゅ)期は秋。寒さに弱く、おもに西日本で水田裏作にする。暖地では野生化しているものもある。

[星川清親 2019年10月18日]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ウマゴヤシ」の意味・わかりやすい解説

ウマゴヤシ

アルファルファ」のページをご覧ください。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

放射冷却

地表面や大気層が熱を放射して冷却する現象。赤外放射による冷却。大気や地球の絶対温度は約 200~300Kの範囲内にあり,波長 3~100μm,最大強度の波長 10μmの放射線を出して冷却する。赤外放射...

放射冷却の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android