ジザーク州(読み)ジザーク(その他表記)Dzhizak

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ジザーク州」の意味・わかりやすい解説

ジザーク〔州〕
ジザーク
Dzhizak

ウズベキスタン中東部の州。 1973年新設された。州都ジザーク。南部はトゥルケスタン山脈北斜面で,南西部にヌラタウ山脈,北部にゴロドナヤステップがある。乾燥地域で,半砂漠,砂漠地帯が多い。東部と南西部で穀作 (コムギオオムギ) と綿作,果樹栽培が行われ,平地山地の乾燥地域で放牧がみられる。工業部門はジザークを中心に綿花洗浄,建設資材などの工業が立地する程度で,あまり発展していない。ジザークをサマルカンドタシケントフェルガナの各方面と結ぶ鉄道,ハイウェーが主要交通路である。面積2万 500km2。人口 78万 (1991推計) 。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む