じみじみ

精選版 日本国語大辞典 「じみじみ」の意味・読み・例文・類語

じみ‐じみ

  1. 〘 副詞 〙 ( 多く「と」を伴って用いる )
  2. 湿気のあるさまを表わす語。じめじめ。
  3. (水などが徐々に土に吸われて消えていくように物事次第次第に消失していくさまを表わす語。じわじわ。
    1. [初出の実例]「ぢみぢみと腹はへりぬ」(出典:咄本・一休関東咄(1672)上)
    2. 「この儘じみじみと消てしまふやうには、土地がらだけにならないからネ」(出典:人情本・春色辰巳園(1833‐35)三)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む