次第次第(読み)しだいしだい

精選版 日本国語大辞典 「次第次第」の意味・読み・例文・類語

しだい‐しだい【次第次第】

  1. [ 1 ] 〘 名詞 〙 つぎつぎに連なること。また、順を追って事を運ぶこと。
    1. [初出の実例]「扇拍子(あふぎびゃうし)より、祝言音曲、次第次第の風体(ふうてい)は、心得たる事なれば、用意のままなるべし」(出典花鏡(1424)序破急之事)
  2. [ 2 ] 〘 副詞 〙 ( 多く「に」を伴って用いる ) 物事が順を追って行くさま、状態が少しずつ変化するさまを表わす語。だんだん。つぎつぎ。
    1. [初出の実例]「さりともと思ふものから日をへてはしたいしたいに弱るかなしさ」(出典:金槐和歌集(1213)雑)
    2. 「むかしよりの法はかくのごとくなれども、次第次第(シダイシダイ)に世くだり品くだりて」(出典:評判記色道大鏡(1678)四)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む