ジャックティボー(その他表記)Jacques Thibaud

20世紀西洋人名事典 「ジャックティボー」の解説

ジャック ティボー
Jacques Thibaud


1880.9.27 - 1953.9.1
フランスのバイオリン奏者。
ボルドー生まれ。
幼い頃はピアノを習っていたが、父がバイオリン奏者であったためか転向している。13歳でパリ音楽院に入学しマルシックに師事した。卒業後、苦しい生活を支えるためカフェで演奏していたところをコロンヌに見いだされ、コロンヌ管弦楽団に入りコンサートマスターを務める。その後は独奏活動に入り世界各地に演奏旅行に出かけた。1903年の米国楽旅を成功させ、世界的なバイオリン奏者として認められるようになる。’05年にはチェロカザルスとピアノのコルトーとでトリオを組み、二十世紀最高の三重奏団として脚光を浴びた。戦前に二度来日していたが、’53年の三度目の来日の際に飛行機事故で死去した。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

367日誕生日大事典 「ジャックティボー」の解説

ジャック ティボー

生年月日:1880年9月27日
フランスのヴァイオリン奏者,教育者
1953年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む