すべて 

ジャンプニー(その他表記)Jean Pougny

20世紀西洋人名事典 「ジャンプニー」の解説

ジャン プニー
Jean Pougny


1892.2.22 - 1956.12.28
画家
コノッカラ(ロシア)生まれ。
Ivan Albert〉 イワンアルベルト〈Puni ロシア名プニー。
レーピンに学んだ後、パリアカデミー・ジュリアンに学ぶ。帰国後ラリオノフ等と交友。構成主義を革命後採用するが1923年パリに戻る。様式は次々と変わり、キュビスムを試みた後、具象的な方向をとり、第二次大戦後はボナール風の作風を示したが、常に一種の魅力ある画風が特長。代表作に「ヴァイオリン」(’19年)など。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

すべて 

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む