ジャークデリダ(その他表記)Jacques Derrida

20世紀西洋人名事典 「ジャークデリダ」の解説

ジャーク デリダ
Jacques Derrida


1930.7.15 -
フランスの哲学者。
エコール・ノルマル・シュペリウール教授。
アルジェ生まれ。
ユダヤ人哲学者である。ル・マンのリセで教えた後、1960〜64年までソルボンヌで教授となり、’65年エコール・ノルマル・シュペリウールの教授に就任した。フッサールハイデガーを批判、摂取し、さらにヘーゲルニーチェなどとの対話を経て、独自の立場に達し、西欧近代哲学を超える道を求める。ロゴス中心主義、現前性の形而上学を批判し、「差延」、「追補」、「散種」等の戦略的な術語を用いて、既成の思想の「脱構築」を試みる。主著に「エクリチュール差違」(’67年)、「根源の彼方に―グラマトロジーについて」(’67年)等がある。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

1969年から続く英国の文学賞「ブッカー賞」の翻訳書部門で、他言語から英語に翻訳された優れた作品に贈られる。翻訳者の仕事を重視し、賞金5万ポンド(約970万円)は作家と翻訳者で折半される。2005年...

国際ブッカー賞の用語解説を読む