ジュール‐トムソンの逆転温度(その他表記)Joule-Thomson's inversion temperature

法則の辞典 の解説

ジュール‐トムソンの逆転温度【Joule-Thomson's inversion temperature】

ジュール‐トムソン効果*の実験の際に,温度 T のもとで圧力変化 ⊿p に対する温度変化 ⊿T を計算すると次のようになる.

T= { [T(&partial;V/&partial;TpV]/Cp }⊿p

ここで V気体の体積,Cp定圧比熱である.この分子の2項はともに温度の関数であるが,その大小によってジュール‐トムソン係数*符号は逆転する.この分子がゼロとなる温度のことを「ジュール‐トムソン逆転温度」と呼んでいる.多くの気体ではこの逆転温度は室温より高いが,水素やヘリウムなど,以前,永久気体と呼ばれたものの多くは室温より高い逆転温度を示す.

出典 朝倉書店法則の辞典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む