ジョセフィン・P.ピーボディ(その他表記)Josephine Preston Peabody

20世紀西洋人名事典 の解説

ジョセフィン・P. ピーボディ
Josephine Preston Peabody


1874 - 1922
米国詩人,劇作家
ブルックリン生まれ。
13歳で詩を作る。1897年短編集「古代ギリシアの民話集」を発表し、その後数巻の詩集を出した。ラドクリフ・カレッジムーディ影響を受けて詩劇を書いた。成功作に「マーロウ」(1901年)等がある。最も有名な作品には5幕詩劇の「笛吹き」(’10年)がある。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む