ジョセフ・ウィルソンスワン(その他表記)Joseph Wilson Swan

20世紀西洋人名事典 の解説

ジョセフ・ウィルソン スワン
Joseph Wilson Swan


1828 - 1914
英国実業家,発明発見家。
サンダーランド生まれ。
薬屋に年期奉公をするうち、実質的な科学知識を身につける。ニュー・カッスルで科学工場の経営に参加し、1863年炭素を用いた印刷法を発明。1877年写真用臭化銀ゼラチン乾板を改良し、市販。1879年その応用としてブロマイド印画紙の特許を取得。’78年炭素フィラメントによる白熱電球を発明し、市販したが、これはエジソンも同年に行っていた。その中で、後にレーヨン工業へと発展するニトロセルロース人絹製造法の原理を見いだした。1904年ナイトに叙せられる。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む