ジョフリーバービッジ(その他表記)Geoffrey Burbidge

20世紀西洋人名事典 「ジョフリーバービッジ」の解説

ジョフリー バービッジ
Geoffrey Burbidge


1925 -
英国の天体物理学者。
カリフォルニア大学教授,キット・ピーク国立天文台台長。
渡米し、ハーヴァード大のアガシーフェロー、1952年シカゴ大リサーチ・フェローを務める。帰国後ケンブリッジ・キャヴェンディッシュ研究所のリサーチ・フェロー。’55年再び渡米しパロマ山天文台カーネギー・フェロー等を経て、’57年シカゴ大天文学部助教授。’63年カリフォルニア大教授。その後キット・ピーク国立天文台台長。夫人マーガレットも天体物理学者で、夫妻は主に元素合成クェーサー性質銀河について研究し、後の学術的研究の基礎を築く。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む