ジョルジオモランディ(その他表記)Giorgio Morandi

20世紀西洋人名事典 「ジョルジオモランディ」の解説

ジョルジオ モランディ
Giorgio Morandi


1890.7.20 - 1964.6.18
イタリア画家,銅版画家。
ボローニャ生まれ。
ボローニャの美術学校で学び、1930〜50年ボローニャ美術学校で教え、静かで瞑想的な生活を送り同地で没。最初未来派運動に、’18〜20年キリコ等と形而上絵画派運動に参加、’26年、’28年ノベチェント展に出展静物風景の作品が多く、限られた色彩、抽象的な形体により静かな深みのある世界を創出。’48年ヴェネツィア・ビエンナーレ展で大賞受賞。「静物」(’59年、ジュネーブ個人蔵)等の作品がある。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む