ジョンステファン(その他表記)John Stephan

20世紀西洋人名事典 「ジョンステファン」の解説

ジョン ステファン
John Stephan


1941 -
米国の歴史学者。
10代の後半から日本の美術文学関心を持ち、19歳の時、エール大学で日本語を学ぶ。1964年同大から西郷隆盛の研究で修士号を取得。’67年より1年間早稲田大学に留学し、’69年ロンドン大アジア・アフリカ学部から江戸時代における蝦夷地の研究で博士号を取得する。同年から1年間早稲田大学客員研究員として活躍。’70年ハワイ大学助教授を務めた後、’77年から同大教授となる。日露関係を中心とした日本近代史を専攻し、「Russo‐Japanese Frontier in the Pacific」(’74年)などの著書を持つ。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む