ジョン・フランクリンエンダース(その他表記)John Franklin Enders

20世紀西洋人名事典 の解説

ジョン・フランクリン エンダース
John Franklin Enders


1897.2.10 - 1985.9.8
米国の細菌学者。
ハーバード大学ヒギンス記念教授。
コネティカット州ウェスト・ハートフォート生まれ。
父は銀行家で、1915年エール大学に入学したが’第一次世界大戦のため学業中断、空軍飛行士となる。戦後大学に戻り’20年卒業後、ハーバード大学に入学、医学専攻。’30年医学博士となり、母校講師を経て、’46年ボストン小児中央病院に移り、伝染病研究部長をつとめる。共同研究者ウェラー、ロビンズとウィルスの免疫学的研究、とりわけ小児麻痺はしかの研究などを行い、’54年小児麻痺ウィルス培養の成功により、両者と共同でノーベル医学生理学賞を受賞。’56年よりハーバード大学ヒギンス記念教授をつとめる。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む