ジョン・リチャードハーシー(その他表記)John Richard Hersey

20世紀西洋人名事典 の解説

ジョン・リチャード ハーシー
John Richard Hersey


1914.6.17 - 1993.3.24
米国ジャーナリスト,小説家
エール大教授
天津(中国)生まれ。
作家S.ルイスの秘書を務めた後、1937年より7年間「タイム」誌特派員として活躍。’44年「ライフ」誌特派員となり、第二次大戦も取材する。’50〜65年カリフォルニア大やエール大研究員を経て、’71年よりエール大学で教育に携わり、教授などを務める。「A Bell for Adano」(’43年)で欧州戦線の従軍記録を綴り、’45年のピュリッツア文学賞を受賞する。’46年発表した原爆投下やその後の様子を書いた「ヒロシマ」が、世界的規模反響を巻き起こす。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む