ジョーオーバニー(その他表記)Joe Albany

20世紀西洋人名事典 「ジョーオーバニー」の解説

ジョー オーバニー
Joe Albany


1924.1.24 - 1988.1.12
音楽家。
ニュージャージー州アトランティック生まれ。
別名Joseph Albani。
クラシック・ピアニストとオペラ歌手の姉を持つ。10歳でアコーディオンを学んだが、ピアノに転向している。’40年代にはベニー・カーターらと共演し、ロスアンゼルスで注目を浴びる。以後25年の間は、第一線を退き、伝説のピアニストと呼ばれる。’71年に英国批評家であるマーク・ガードナーに送ったテープがきっかけで、翌年には新作を発表し、注目を集め復帰。’75年から’80年代の初めにかけてニューヨークを中心にクラブなどで演奏。他に優秀ドキュメンタリー賞を受賞した「ジョー・オーバニー・ア・ジャズ・ライフ」という映画の主人公となった。主な作品に「ザ・ライト・コンビネーション」などがある。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む