ジョージアンセイル(その他表記)George Antheil

20世紀西洋人名事典 「ジョージアンセイル」の解説

ジョージ アンセイル
George Antheil


1900.7.8 - 1959.2.12
米国の作曲家。
ニュージャージー州トレントン生まれ。
騒音音楽―打楽器主義の先駆的作曲家で、1922年ベルリンで初演されたジャズを取り入れた交響曲「ジンガレスカ」で注目を浴びた。’26年パリで初演された「バレエ・メカニック」(’24年作曲)はエレクトリック・ベル、自動車ホーン飛行機モーター自動ピアノなどを打楽器群の中に取り入れて世界的反響を呼んだ。「音楽の悪童」時代を象徴する曲であったが、後に作風も静かで温和になった。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む