ジョージマルコム(その他表記)George Malcolm

20世紀西洋人名事典 「ジョージマルコム」の解説

ジョージ マルコム
George Malcolm


1917.2.28 -
英国のピアノ奏者,ハープシコード奏者,指揮者。
ウェストミンスター大聖堂楽長,ロンドン・フィロムジカ芸術監督。
ロンドン生まれ。
1924年ロンドンの王立音楽学校に入学。オックスフォードのバリオル・カレッジで古典と音楽の学位を取得後、再び王立音楽学校で学ぶ。1947〜59年ウェストミンスター大聖堂の楽長を務め、’59年聖歌隊のためにミサ曲作曲。’62〜66年ロンドン・フィロムジカ幻術監督、’65〜67年BBCスコティッシュ管弦楽団准指揮者をはじめ各地で指揮活動を行う。又ピアニストとしては室内楽に専念し、多くの著名な奏者と演奏。ハープシコード奏者としてはバロックロココの演奏様式や装飾音、通奏低音解釈に優れ、名声を得る。’76年、’79年来日。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む