ジン取締法(読み)ジンとりしまりほう(その他表記)Gin Act

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ジン取締法」の意味・わかりやすい解説

ジン取締法
ジンとりしまりほう
Gin Act

1736年イギリスで制定された法律。ジンの大量の飲用による死亡率の上昇風紀紊乱などの社会的弊害を是正するための一種の禁酒立法。1ガロンにつき 20シリングの税をかけ,小売商に毎年更新の 50ポンドの認可料を課した。これに反発するロンドン市民の暴動やもぐり酒場流行を招き,直接の効果は薄かった。 51年再発布され,醸造業者にジンの小売を禁止したことにより,ようやく効果をあげた。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android