ジーン・ピエールレーマン(その他表記)Jean Pierre G. Lehmann

20世紀西洋人名事典 の解説

ジーン・ピエール レーマン
Jean Pierre G. Lehmann


1945 -
英国の日本史研究家。
元・スコットランド・スターリング大日本研究センター理事。
フランス生まれ。
父親の勤めの関係で5歳から12歳まで東京ですごす。1966〜67年上智大学、’69年大阪市立大学、’74年東北大学に留学オックスフォード大学では’76年19世紀の日仏の外交関係に関する論文博士号取得。’77年再度東北大学に留学。主著に「The Image of Japan」(’78年)があり、スコットランドのスターリング大日本研究センター理事を務める。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む