スクオラ・ディ・サン・マルコ(その他表記)Scuola di San Marco

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 の解説

スクオラ・ディ・サン・マルコ
Scuola di San Marco

イタリアベネチアの建築。もとは同信会館であったが,のち貧民の子供や孤児の教育の場となった。 M.コドゥッチ,P.ロンバルドと T.ロンバルドの親子らの協働による造営 (1485~95) 。ピラスターコーニスペディメントなどのルネサンス的な要素や色大理石をふんだんに使った華麗で複雑多様なファサード特色としている。また1階の柱間には透視図法を利用して奥行の錯視を与える浮彫がある。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む