スタック(その他表記)stack

翻訳|stack

関連語 後入先出法

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「スタック」の意味・わかりやすい解説

スタック
stack

コンピュータ記憶装置一種で,データの入出力が1ヵ所からしかできず,1つのデータを入れると,それまでに入れられたデータはその順に奥に押込められ,データを取出すと奥に押込められていたものが順に外に近いところに移されるという構造をもっている。したがって最後に入れたデータが最初に取出されることになる。この装置はプッシュダウン・ポップアップ記憶装置,last-in first-outメモリなどともいう。木構造 (→トリー ) の探索数式構造解析など多くの場合に必要となるものである。多くはソフトウエア的にこの機能をもたせるが,ハードウエアによってこの機能を実現したものもある。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内のスタックの言及

【データ構造】より

… リスト:上に示した単純なリストのほかに,前後両方向を指すポインターをもつものや,環状になったものがある。 スタック:列のうち,一方の端でだけ挿入・削除・参照などの操作が行えるもの。スタックは,配列でもリストでも実現できる。…

※「スタック」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む