後入先出法(読み)アトイレサキダシホウ

デジタル大辞泉 「後入先出法」の意味・読み・例文・類語

あといれさきだし‐ほう〔‐ハフ〕【後入先出法】

last-in, first-out method
棚卸資産評価方法の一。最も新しく取得されたものから払い出しが行われ、期末棚卸品は最も古く取得されたものからなるとみなして価額を算定する方法。国際会計基準IAS)では認められていないことから、日本でも会計基準が改正され、平成22年度(2010)4月以降、棚卸資産の評価に適用できなくなった。LIFOライフォ。→先入先出法1
コンピュータープログラミングのスタックと呼ばれるデータ構造で、最後に格納したデータ最初に取り出される方式LIFOライフォ。→先入先出法2

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「後入先出法」の意味・読み・例文・類語

あといれさきだし‐ほう‥ハフ【後入先出法】

  1. 〘 名詞 〙 ( [英語] last-in first-out method訳語 ) 棚卸し資産の評価方法の一つ。後から仕入れた商品が先に払い出されると仮定して払い出し品の単価を計算する方法。⇔先入れ先出し法

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「後入先出法」の意味・わかりやすい解説

後入先出法
あといれさきだしほう
last-in first-out method

商品や製品などの棚卸資産の売上単価または消費単価,すなわち払出単価を計算し,同時に期末の棚卸資産評価額を計算する方法の一つ。先入先出法とは反対に,あとから取得したものから先に払出されると仮定して払出単価を計算する。したがって期末の価額は古い受入れ分の原価により評価されることになる。たとえば 1000円,1200円,1400円で1個ずつ仕入れた商品が当該期間中に2個売れたとすると,払出単価は 1200円と 1400円で計算され,期末在庫分は 1000円で評価される。払出し都度適用する場合をその都度後入先出法,月ごとに適用する場合を月別後入先出法,一会計期間の総体を一括して適用する場合を期別後入先出法と呼ぶ。インフレーション期にはこの方法を適用することにより,売上原価を最近の時価で計算することによって貨幣価値下落による利益をある程度排除できるが,期末の棚卸資産価額はその資産の期末時価とかけ離れたものとなる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

人材マネジメント用語集 「後入先出法」の解説

後入先出法

・後入先出法
・LIFO last-in, first-out
・商品、製品、原材料、仕掛品等の棚卸資産の評価、原価計算の方法の1つ。
・後から仕入れた物や製造の時期が新しい棚卸資産から順次払い出されたと想定して、棚卸資産の評価や原価計算を行う方法である。
・物価上昇時期において後入先出法を用いると、後に購入している高いものを先に払い出すため、利益が低く計上されることになると同時に、原価の安いものが棚卸資産として残るため期末の評価額も低くなる。

出典 (株)アクティブアンドカンパニー人材マネジメント用語集について 情報

流通用語辞典 「後入先出法」の解説

後入先出法

棚卸資産の評価方法の一つ。製品を出荷したり、原材料を消費したりする場合、後から入ったものから出していったと仮定して棚卸資産を評価する。たとえば、3月1日に100円の商品を10個、3月10日に同じ商品を120円で20個仕入れたとする。3月20日にその商品が25個売れたとすると、月末の在庫は100円の商品が5個残ったことになる。この後入先出法は、インフレ傾向が強い時には堅実な棚卸資産の評価方法となる。また、逆の評価方法を先入先出法という。

出典 (株)ジェリコ・コンサルティング流通用語辞典について 情報

ASCII.jpデジタル用語辞典 「後入先出法」の解説

後入先出法

在庫の評価方法のひとつで、後に仕入れたものを先に出庫する方法。仕入れの価格が変動する場合、先入れ先出しとは在庫評価が変わる。また、プログラムでは、格納されたデータを最後に格納したものから処理する方式のこと。スタックでこの処理方式が採用されている。

出典 ASCII.jpデジタル用語辞典ASCII.jpデジタル用語辞典について 情報

改訂新版 世界大百科事典 「後入先出法」の意味・わかりやすい解説

後入先出法 (あといれさきだしほう)

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

会計用語キーワード辞典 「後入先出法」の解説

後入先出法

後に受け入れたものから先に払い出すという仮定により払出単価を計算するものを、後入先出法といいます。

出典 (株)シクミカ:運営「会計用語キーワード辞典」会計用語キーワード辞典について 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android