スタファ島(読み)スタファトウ(その他表記)Staffa

日本大百科全書(ニッポニカ) 「スタファ島」の意味・わかりやすい解説

スタファ島
すたふぁとう
Staffa

イギリス、スコットランド中西部、マル島西岸の入り江内に浮かぶ小さな無人島。第三紀に噴出した玄武岩からなる島で、柱状節理の美しい海食崖(がい)や多く海食洞が発達する。フィンガルの洞窟(どうくつ)は、メンデルスゾーン序曲『フィンガルの洞窟』の題材となった。

[小池一之]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む