スタッファ島(読み)スタッファトウ

デジタル大辞泉 「スタッファ島」の意味・読み・例文・類語

スタッファ‐とう〔‐タウ〕【スタッファ島】

Staffa》英国スコットランド西岸沖、インナーヘブリディーズ諸島無人島マル島の西方約10キロメートルに位置する。溶岩冷却に伴ってできた柱状節理海食崖に囲まれる。中でも波の浸食を受けて形成されたフィンガルの洞窟は有名。スタファ島

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

関連語 Staffa

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「スタッファ島」の意味・わかりやすい解説

スタッファ島
スタッファとう
Staffa

イギリススコットランド西岸沖の大西洋にある無人島。内ヘブリディーズ諸島中部,マル島西部の湾入部に位置する。海岸岩壁に多数の洞窟があることで知られ,観光シーズンには近隣の島から定期船が通う。スタッファは古代スカンジナビア語で「柱」の意で,洞窟の壁面などをつくっている玄武岩六角柱に由来する。南西岸のフィンガル洞窟が最も有名。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

関連語をあわせて調べる

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む