スターアライアンス(読み)すたーあらいあんす(その他表記)Star Alliance

日本大百科全書(ニッポニカ) 「スターアライアンス」の意味・わかりやすい解説

スターアライアンス
すたーあらいあんす
Star Alliance

世界的な航空会社間提携(アライアンス)の一つ。1997年5月設立。アメリカのユナイテッド航空、ヨーロッパルフトハンザ・ドイツ航空が中心的存在。26社が加盟し、195か国1200以上の都市を結ぶ路線ネットワークを形成している(2023年2月現在)。日本からは全日本空輸ANA)が加盟している。予約マイレージサービスなどを共通化し、各社間の乗り継ぎや搭乗手続きを簡便化している。これに対抗して、1999年にワンワールド、2000年にスカイチームが設立された。

[戸崎 肇 2023年4月20日]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む