ステロイドミオパシー(読み)すてろいどみおぱしー

家庭医学館 「ステロイドミオパシー」の解説

すてろいどみおぱしー【ステロイドミオパシー】

 クッシング症候群原発性(げんぱつせい)アルドステロン症などで副腎皮質(ふくじんひしつ)ホルモンステロイド)の分泌が過剰になると、筋力が低下したり、筋肉萎縮(いしゅく)してきたりします。
 このような、副腎皮質ホルモンの分泌が過剰であることが原因でおこる筋肉の異常を、ステロイドミオパシーといいます。
 このような症状は、副腎皮質ホルモンを長期間にわたって服用していたときにもおこります。
 なお、ミオパシー(ミオパチー)とは、筋肉の異常や病気を表わすことばです。

出典 小学館家庭医学館について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む