ストロンチウム・イエロー(その他表記)strontium yellow

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 の解説

ストロンチウム・イエロー
strontium yellow

絵具色名一つ。クロム酸ストロンチウム SrCrO4 から成る黄色顔料バリウムイエローと同様にレモン・イエローの名で市販される。 1809年に製法が発明されたが,絵具として実用化された正確な時期は不明。油絵具としては,時間がたつに従って灰緑色調に変る性質がある。日光にさらすと緑みを帯びる。不透明で被覆力は大きい。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む