ストロンチウム化合物(読み)ストロンチウムカゴウブツ

化学辞典 第2版 「ストロンチウム化合物」の解説

ストロンチウム化合物
ストロンチウムカゴウブツ
strontium compound

一般に無色イオン結晶で,安定な化合物中ではストロンチウムは酸化数2の陽イオンとして存在する.天然には,ストロンチアン石SrCO3,天青石SrSO4として存在する.フッ化物,炭酸塩,硫酸塩,リン酸塩,シュウ酸塩クロム酸塩は水に難溶,フッ化物以外のハロゲン化物,硝酸塩酢酸塩は易溶.化学的性質はカルシウムバリウム化合物の中間の性質を示す.水酸化物,炭酸塩,硝酸塩はカルシウムと異なって熱によって分解しにくい.硝酸ストロンチウム花火や信号火に,硫化ストロンチウム皮革の脱毛剤に,炭酸ストロンチウム真空管に,水酸化物は砂糖精製に用いられる.

出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む