すぱすぱ(読み)スパスパ

デジタル大辞泉 「すぱすぱ」の意味・読み・例文・類語

すぱ‐すぱ

[副]
たて続けにタバコを吸うさま。「タバコをすぱすぱ(と)吸う」
手際よく、たて続けに切るさま。「大根すぱすぱ(と)切る」
ためらわずにどんどん物事を行うさま。「問題すぱすぱ(と)片づける」
[類語]ぷかぷかぷかりぷかり

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「すぱすぱ」の意味・読み・例文・類語

すぱ‐すぱ

  1. 〘 副詞 〙 ( 多く「と」を伴って用いる )
  2. さかんにタバコを吸うさまを表わす語。
    1. [初出の実例]「渚より遠見番所の灯も暮て〈龍眠〉 たばこすぱすぱ猿雀ども〈存義〉」(出典:俳諧・江戸新八百韻(1756))
  3. たやすく、またはためらわずに、物事を行なうさまを表わす語。
    1. [初出の実例]「此間の鉢に水を張って置いて、茎を短かく切って、すぱすぱ放り込んだ」(出典:それから(1909)〈夏目漱石〉一四)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む