スパー火山(読み)すぱーかざん(その他表記)Mount Spurr

日本大百科全書(ニッポニカ) 「スパー火山」の意味・わかりやすい解説

スパー火山
すぱーかざん
Mount Spurr

アメリカ合衆国、アラスカ州南西部にある環太平洋火山帯に属する活火山。標高3374メートル。玄武岩安山岩などからなる成層火山。1953年7月9日、有史後、初めて噴火した。キノコ形噴煙の高さ約2万3000メートル、幅最大50キロメートルに及び、東方約130キロメートルのアンカレッジ市街でも火山灰が厚さ7ミリメートルも堆積(たいせき)した。翌年ビキニ水爆実験のあとで世界的気候異変が問題にされたが、むしろ、この大火山爆発の影響と考えられる。92年にもふたたび噴火し、アラスカ南部と中部に数ミリメートルの火山灰を降らせた。

諏訪 彰]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む